あるくテック

日々試行錯誤しつつ実践中

『学び合い』

『学び合い』の会に参加しました

今日は、『学び合い』の会浜松に参加しました。 今回も、オンラインとリアルのハイブリッド開催でした。 「オンラインで『学び合い』はできるのか?」「GIGAスクールの状況」「漢字学習について」など。 参加者が多様な浜松の会は、いつも提供される話題もそ…

プログラミングの授業例 Webゲームその3

Webゲーム制作の授業、今回はその3としてプログラミングの基礎「変数と条件分岐(if)」についてです。 ゲーム制作を通してプログラミングの基礎を学ぼう 授業ではenchant.jsというライブラリ(プログラムのパーツ)を使って、効率よくプログラミングを行う…

プログラミングの授業例 Webゲームその2

Webゲーム制作の授業、今回はその2として画像描画についてです。 Webゲームづくりに欠かせない画像表現 授業ではenchant.jsというライブラリ(プログラムのパーツ)を使って、効率よくプログラミングを行うことで、体験重視の授業になるよう工夫していまし…

プログラミングの授業例 Webゲームその1

Webゲーム制作の授業、今回はその1初回授業についてです。 科目概要 Webページを見るためのブラウザ(Google Chrome、Safari、Edge、Internet Explorerなど)があれば遊べるゲームのことを、Webゲームまたはブラウザゲームと呼びます。このWebゲームの制作…

プログラミングの授業例 Webゲームの授業について

今回は、Webゲーム制作の授業の様子をざっくりとご紹介です。 Webゲーム(ブラウザゲーム)とは Webページを見るためのアプリケーションを「ブラウザ」または「Webブラウザ」と呼びます。代表的なものはGoogle Chrome、Safari、Edge、Internet Explorerなど…

プログラミングの授業例 リンクを設定する

『学び合い』という授業の考え方に基づいて行った、プログラミングの授業実践を記録しています。 今回はWebサイト制作においてとても重要な機能である「リンク」を学習する授業についてです。 リンクとは Webページ上の文字や画像をクリック、またはタップし…

プログラミングの授業例 テーブル

『学び合い』という授業の考え方に基づいて行った、プログラミングの授業実践を記録しています。 テーブルとは テーブルはWebページ上で表を作成して文字や画像を配置するためのHTMLプログラムの機能です。表とはいっても、エクセルのような計算機能などはあ…

プログラミングの授業例 フォーム

『学び合い』という授業の考え方に基づいて行った、プログラミングの授業実践を記録しています。 フォームとは Webページ上でユーザが入力するための仕組みです。例えばユーザ登録をする時に画面上で氏名、メールアドレス、住所などを入力することや、オンラ…

プログラミンの授業例  CSSのセレクタ

『学び合い』という授業の考え方に基づいて行った、プログラミングの授業実践を記録しています。 CSSのクラスセレクタと複合セレクタを理解する 今回はWebサイト制作の授業の中でも、Webページの装飾に関わるCSSプログラムのセレクタについての授業例です。 …

プログラミングの授業例 HTMLとCSSを併用する

『学び合い』という授業の考え方に基づいて行った、プログラミングの授業実践を記録しています。 HTMLとCSSを併用する 今回はWebサイト制作の授業の中で、Webページ上に表示する文字や画像情報を記述したHTMLファイルに、文字色やレイアウトなどの装飾を記述…

プログラミングの授業例 相対パスを学ぶ

『学び合い』という授業の考え方に基づいて行った、プログラミングの授業実践を記録しています。 今回は相対パスの理解についての授業です。私は複数の専門学校でいくつかの科目を担当していましたが、これはWebサイト制作に関する科目の中で行いました。 相…

プログラミングの授業をアクティブラーニングにするには

前回の投稿からずいぶん日が経ちましたが(汗)、今回はパフォーマンス課題と呼ばれる授業方法についてです。 実際の授業はどんな感じ? アプリケーション開発の授業で利用する「Monaca」というツールの機能や現状を理解することを目的とした、ある日の授業…

二年目の『学び合い』の様子など

この度の豪雨で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 まだ予断の許さぬ状況ですので、どうか安全を第一にお過ごしくださいますよう。 一際思い出の多い松山市、そして南予地方の被害にはただただ言葉を失うばかりです。皆様のご無事をお祈りし…

出会いや再開の一週間

今週は、いろいろな方に会えて楽しい一週間でした。 まず、友人たちとの勉強会がありました。会場は可愛らしいカフェ。私は初めて行くお店でしたが、オーナーの女性の顔に見覚えが。 絶対に以前会ったことがあるはずと、思い切って声をかけてみたところ、な…

楽しい授業、成長する授業

実は教えている学生が私のブログを読んでくれたそうです。ありがとうございます。でも 照れくさいです。 社会人の方に読んでいただくのはほとんど照れは感じません。先日は大学でお世話になった先生が感想をメールで送ってくださりとても嬉しく、また励まさ…

転ばぬ先の杖は、魔法の杖!? みんなで取り組む『学び合い』入門 第4~6章の感想

ここ数回で、みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生著)の第1章から第3章までの感想を書いてきました。GW中にぜひ完結させたいこともあり、残りを一気に書いてみようと思います。 読み終わって この本を読み始めるとき、…

戦略は何のために? みんなで取り組む『学び合い』入門 第3章の感想

みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生 著)の第3章を読んでの感想です。1つ前の記事の続きです。 arukutech.hatenablog.com 第3章「最初に説明しよう!保護者との接し方」 私は非常勤講師として働いているため、学生の…

『学び合い』の子ども観・先生観(みんなで取り組む『学び合い』入門 第二章の感想)

みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生 著)の第2章を読んでの感想です。1つ前の記事の続きです。 第2章「悩みも迷いも受け止めて!子どもとの接し方」 『学び合い』が上手くいかなくなったときのチェックポイントや対処…

みんなで取り組む『学び合い』入門の第一章を読みました

みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生 著)の第一章を読んでの感想です。 第一章「タイプ別に違いがある?校長の協力を得るために」 これまでの授業とは目ためのかなり異なった『学び合い』の授業を実践する上で、学校のト…

『学び合い』を学ぶ

突然ですが、 西川先生からコメントを頂きました。 2日前に『学び合い』について書いたところ(1つ前の記事)その記事を@webdesignStatio様がTwitterでつぶやいて下さったのです。 そしてそのつぶやきに対して、西川先生がコメントを寄せてくださいました…

2018年度の『学び合い』

今年度も、専門学校の非常勤講師として授業をさせて頂いています。 昨年度から『学び合い』の授業スタイルを取り入れ、その効果を実感したため、今年度も継続しています。 『学び合い』については、提唱し研究をされている西川純先生のサイトをご参照くださ…

やる気のある学生だけに教えればいいの?

この記事は、 授業に心理学がどう役に立つのかや、授業に心理学。その効果とは?の続きです。 効果の高い授業をするには? マーケティングの考え方(イノベーター理論)を参考にすると、トップを動かして追随する人を作ろうというアイディアが生まれるかもし…