あるくテック

日々試行錯誤しつつ実践中

読書録

ブックカフェ参加レポート:「学び3.0」これからの教育を考える

今日は、オンラインで開催されたブックカフェに参加しました。ゲストは、『学び3.0 ― 地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦』の著者であり、さとのば大学理事長の信岡良亮さん。教育のこれからを語り合う、非常に刺激的な時間でした。 紹介され…

読書メモ 「ものがわかるということ」養老孟司

養老孟司さんの本を読んで考えた、保護者会で伝えたいこと 「ものがわかるということ」(養老孟司著)を読んでいます。 その中で印象に残ったのが、「不愉快なことがあったとき、都会では他人のせいにしやすい」という話。 例えば、田舎の道で石につまずいて…

リーダーについて考える

私は、新しい学校のリーダーズの大ファンです。 という話ではなく(大ファンなのは本当)、 今日、リーダーについて考えるきっかけがありました。 学級経営と組織経営には、共通点が多いと思います。 以前に「ティール組織」(フレデリック・ラルー著)をAud…

読書の感想:「『探究』と『概念』で学びを育む!小学校 国際バカロレアの授業づくり」

読書の感想:「『探究』と『概念』で学びを育む!小学校 国際バカロレアの授業づくり」 先日、他校のPYPコーディネーターの方に教えていただいた本、「探究」と「概念」で学びを育む!小学校 国際バカロレアの授業づくり https://amzn.to/4hvPnk9 さっそく読…