実は教えている学生が私のブログを読んでくれたそうです。ありがとうございます。でも
照れくさいです。
社会人の方に読んでいただくのはほとんど照れは感じません。先日は大学でお世話になった先生が感想をメールで送ってくださりとても嬉しく、また励まされました。
おそらく、実際に私の授業を受けている学生が読んでくれることが、照れくさいのでしょうね。バックステージを見られてしまう感覚でしょうか。
ですがいろいろな方がが私のブログを読んでくれることは、私にとってとても良い刺激だと思います。
マジメな面も、ぼーっとした大変にゆるいところも、どちらも私ということですよね。
楽しい授業、成長する授業
ところでGWに勉強をした『学び合い』ですが、改めて自分の記事を読み返してみると既に忘れていたことがありました。5月、6月、そして8月と、研究会に参加させていただく予定なので、いろいろな方のお話を伺ってたくさん吸収したいと思います。
ところであるクラスで授業について無記名のアンケートを取りました。
「友達に聞いた方が分かる」ことや「すぐに質問できる」「何度も聞ける」こと、「理解が深まる」ことなどに気づいてくれていて嬉しく思います。一方で普段は見えない本音や葛藤も分かりました。特に学生同士のコミュニケーションについては複数の学生が何らか課題を抱えています。
こういった課題に対し、『学び合い』では先生一人が課題を抱え込むのではなく、子どもたちでの解決を目指します。
とはいえ、私が無記名のアンケートから知った課題をクラスにどう問いかけていいか、課題を抱える学生それぞれの気持ちを考えると、どうしたらいいのか今の私にはまだ分かりませんでした。自信がありませんでした。
今年度、私は複数の学校で複数のクラス(前期・後期で合わせて9クラス)を担当させていただいています。そこで学校名やクラス名は伏せて、アンケートを取ったクラスとは違うクラスでアドバイスをお願いしてみました。
学生たちはとても真剣に考えてくれ、学生だからこその発想でアドバイスをしてくれました。
少しだけご紹介すると、「ネットを活用すればいいのでは」というアドバイスです。対面では人と話せなくても、SNSでなら大丈夫という場合があると。言われてみればなるほどと思うものの、私には出せない発想です。質問の集め方やクラスへのシェアにもネットを活用したアイディアをもらいました。
学生達すごい。すばらしい。
無記名アンケートに協力してもらったクラスの次回授業では、アンケート結果ともに、それらのアドバイスを伝えてみたいと思います。