あるくテック

日々試行錯誤しつつ実践中

日記

CoderDojo浜松に参加しました

今日は、CoderDojo浜松に参加しました。 note.com CoderDojoというのは、子どものためのプログラミング道場です。 coderdojo.jp とても楽しかったので、また参加しようと思います。

『学び合い』の会に参加しました

今日は、『学び合い』の会浜松に参加しました。 今回も、オンラインとリアルのハイブリッド開催でした。 「オンラインで『学び合い』はできるのか?」「GIGAスクールの状況」「漢字学習について」など。 参加者が多様な浜松の会は、いつも提供される話題もそ…

2年目のわたし

小学校教員になって、2年目の4月が終わりました。 担任しているのも去年と同じ学年ということもあり、少しは楽ができるのかと思ったら、そう甘いものでもなかったです。 もちろんすべてゼロからではないので、去年に比べて効率よくできていることもあるの…

教員2年目は、行動範囲を少し変えてみたい

今日は、CoderDojo浜松に参加させていただきました。 note.com 参加した小学生(ニンジャ)と話せたのもとても楽しかったのですが、指導者(メンター)の方々と話せたのもとても良い時間でした。 いろいろな方と話して感じたこと 今日のCoderDojo浜松に、運…

小学校の先生としての、最初の一年

2020年4月に小学校の先生になりました。そして先日、終業式を終えました。 今年度から書き始めたnoteもありますが、Hatena Blogには過去二度の通信制大学での学びの記録も残っていて、振り返りを書くならなんとなくこちらかなと。 どんな一年だったか 一つの…

転職しました

実は転職して、今年の4月から小学校の先生になりました。 言わずもがな、コロナ禍の最中での転職。 怒涛の9か月間を過ごしました。それでも新たな機会に挑戦できるのは有難いことだなと思います。 最近の記事はこちらに書いてみています。 note.com noteで…

GoogleスープレッドシートでGoogle翻訳を使う

GoogleスープレッドシートでGoogle翻訳が使えることを今日知りました。 Googleスープレッドシードとは Googleのサービスで、Webブラウザ上やアプリで使える表計算ツールです。Microsoftのエクセルを使っている方なら、すぐに使えると思います。Googleアカウ…

通信制大学で学ぶ - 社会人になってから学ぶ良さ

「年だから」という言葉をつい使っていませんか? 今回は一旦社会人になってから改めて大学で学ぶことの良さについて書いてみます。 実はまた編入していました。 2016年4月に通信制の大学に編入して2018年3月に無事に卒業したのですが。 2018…

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皆様にとって佳い一年でありますよう心からお祈りいたします。 再び大学生になりました。 訳あって再び通信制大学に編入しました。 新たなチャレンジのスタートです。 スクーリング、レポート、試験。かつてこの3つに「追われる」日々を過ごしましたが、今…

Audibleのサービスが変更になっています。

久しぶりの投稿です。お陰様で4月から忙しく過ごしておりました。 そしてなんと、通信制大学へ再度編入し、三度目の大学生生活もスタートです! Audibleのサービスが変更に 以前の投稿で取り上げたAmazonの「聴く本」、Audibleボイスブックのサービス内容が…

二年目の『学び合い』の様子など

この度の豪雨で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 まだ予断の許さぬ状況ですので、どうか安全を第一にお過ごしくださいますよう。 一際思い出の多い松山市、そして南予地方の被害にはただただ言葉を失うばかりです。皆様のご無事をお祈りし…

プログラミング言語、Processing

かなり久しぶりにICT技術寄りな内容の記事です。でも浅いです。覚書ということで。 実は先日、面白いプログラミング言語があることを教えていただきました。 私はものの名前を覚えるのがとても苦手なのに、話を伺ったときにメモも取っていなかった「Processi…

出会いや再開の一週間

今週は、いろいろな方に会えて楽しい一週間でした。 まず、友人たちとの勉強会がありました。会場は可愛らしいカフェ。私は初めて行くお店でしたが、オーナーの女性の顔に見覚えが。 絶対に以前会ったことがあるはずと、思い切って声をかけてみたところ、な…

楽しい授業、成長する授業

実は教えている学生が私のブログを読んでくれたそうです。ありがとうございます。でも 照れくさいです。 社会人の方に読んでいただくのはほとんど照れは感じません。先日は大学でお世話になった先生が感想をメールで送ってくださりとても嬉しく、また励まさ…

転ばぬ先の杖は、魔法の杖!? みんなで取り組む『学び合い』入門 第4~6章の感想

ここ数回で、みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生著)の第1章から第3章までの感想を書いてきました。GW中にぜひ完結させたいこともあり、残りを一気に書いてみようと思います。 読み終わって この本を読み始めるとき、…

戦略は何のために? みんなで取り組む『学び合い』入門 第3章の感想

みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生 著)の第3章を読んでの感想です。1つ前の記事の続きです。 arukutech.hatenablog.com 第3章「最初に説明しよう!保護者との接し方」 私は非常勤講師として働いているため、学生の…

『学び合い』の子ども観・先生観(みんなで取り組む『学び合い』入門 第二章の感想)

みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生 著)の第2章を読んでの感想です。1つ前の記事の続きです。 第2章「悩みも迷いも受け止めて!子どもとの接し方」 『学び合い』が上手くいかなくなったときのチェックポイントや対処…

みんなで取り組む『学び合い』入門の第一章を読みました

みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック)(西川純先生 著)の第一章を読んでの感想です。 第一章「タイプ別に違いがある?校長の協力を得るために」 これまでの授業とは目ためのかなり異なった『学び合い』の授業を実践する上で、学校のト…

『学び合い』を学ぶ

突然ですが、 西川先生からコメントを頂きました。 2日前に『学び合い』について書いたところ(1つ前の記事)その記事を@webdesignStatio様がTwitterでつぶやいて下さったのです。 そしてそのつぶやきに対して、西川先生がコメントを寄せてくださいました…

Enjoy and Love Programing!

今年度の内容 今年のプログラミングの担当授業をおおざっぱにまとめると ・enchant.jsライブラリを用いたプログラミング・初級&応用 ・Monaca(Cordova)を用いたマルチデバイスアプリ開発 ・Javaでのネイティブアプリ開発・初級編 ・Unityでのゲーム開発・…

構成的グループエンカウンター、3年目

新年度がスタートしました。 今年度担当させて頂くクラスのうちのほとんどで、授業ガイダンスが終わったところです。授業ができることにほんとうに感謝してます。楽しいです。 ところで毎年のことながら、今年初めて担当するクラスと、去年も担当をさせて頂…

もうすぐ授業開き

今年度担当させて頂く各授業がまもなくスタートです。専門学校2校で授業をさせて頂きます。 初めまして!のクラスもあれば、二年目のクラスもあります。どのクラスでも最初の授業で学生としっかり共有しておきたいことは次の3点です。

AWSに登録してみました

代表的なクラウドサービスの1つ、アマゾンウェブサービス(AWS)に一年間の無料お試しで登録をしてみました。 以下AWS を無料でお試しください | アマゾン ウェブ サービス(AWS 日本語)より。 Amazon.com を支えるクラウドサービスアマゾン ウェブ サービ…

今日はスタバでお茶をしながらマインドマップで盛り上がりました

マインドマップとは? 中心から周りへ放射状に広げながらアイディアなどを描き進めていきます。 用途は、アイディアをまとめる、メモ、議事録、暗記、読書、問題解決、問題発見など多岐に渡っています。 描くことで考えを見える化し、さらに全体を俯瞰してみ…

年間スケジュール表(手帳サイズ)をExcelで作りました

今年度の整理や来年度の準備の時期ですね。 私はスケジュールの管理を手帳(6穴バインダー)をメインに、アプリも併用して行っています。それでもたまにうっかりするのですが。。。 ところで例えば、「仕事」、「プライベート」、「勉強」と3種類のスケジ…

ブログ&「大人の情報科」スタートから約1か月半が経ちました

このブログや、ツイッターでの”大人のための「高校情報科」”を初めてから気付けば一か月半が過ぎていました。実際にやってみると発見もありますね。 今回はブログやツイッターを始めてみて分かったこと・良かったことなどを書いてみたいと思います。

人は生涯ずっと発達する

なんとなく年齢であきらめたりしてませんか?最近は老化についての考え方はかなり変化しています。 通信制大学で受けた心理学や発達心理学の授業で知ったことも少し含めて書いてみます。 「人間は生涯発達する存在である」 身体面を考えると、運動能力や視覚…

IT技術者の強みってなに?(ARアプリを試作しての感想)

ARアプリを作ってみました 簡単なものなら、今は1日もあればARアプリが出来てしまうんですね。しかもお金をかけずに。技術者にとっての「強み」とはなんだろうと、ふと考えました。 実はここしばらく、Unityという3DCGのゲームの制作ソフトを勉強するために…

かつて、「先生」にはならないと思っていた

専門学校で非常勤講師をさせて頂くようになってそろそろ20年になります。 私は10代半ばから20代半ばまで、「先生」と呼ばれるような仕事には就くつもりがありませんでした。なのに昨年度からは教員免許を取るために教育学科に編入し、最初の大学生生活…

卒業の季節

// 専門学校での今期の授業が先日終了しました。提出された課題や授業アンケートを見ると、学生達の成長を実感できて嬉しかったり、授業の改善点を見つけて反省したりします。 学生達に成長を求めるからには私自身の試行錯誤や失敗も隠さずにいようと思って…